送信しています
2025年6月15日
スタッフ日記
#Sのつぶやき
#賃貸
#戸建て
#売買
沖縄で駅近は意味がない?立地選びの本音トーク
「駅の近くなら便利!」と考えがちですが、沖縄ではモノレールやバスの本数、車社会の実情などから必ずしも「駅近=快適」とは限りません。本土の感覚で立地を決めると、予想外の不便やコスト増に悩まされることも。今回は、沖縄ならではの立地選びのポイントを本音で解説します。
沖縄都市モノレールの1日平均乗車人員は約7万人(令和6年度沖縄都市モノレール レールウェイ調査)ですが、那覇市全体の人口約32万人に対して見ると、利用者は一部に限られています。那覇市の市民でも「最寄り駅まで徒歩15分以上」「駅が目的地から遠い」ケースが多く、駅近物件でも結局バスや車の利用頻度が高いのが実情です。
沖縄県の世帯あたり自動車保有率は全国トップクラスで、約1.8台/世帯(令和5年 経済センサス)。そのため、駅近で駐車場がない物件は生活動線が大きく制限されます。通勤・買い物・子どもの送迎など、ほぼ全ての移動を車に頼る家庭では、駅の近さよりも「駐車スペース有無・料金」が優先度1位となります。
沖縄本島では、バスが生活の足として機能する地域もあります。那覇市内の幹線バス路線数は約20路線、平均待ち時間は10~15分(那覇市交通政策課調べ)。駅が近くても、目的地に行くバスがなければ意味がありません。地図アプリで自宅候補→職場・スーパー・保育園までのバス便をチェックし、実用性を確かめましょう。
沖縄ではモノレール延伸計画(浦添市~豊見城市区間)やバイパス建設が進行中です。計画路線の駅近物件を選ぶと、数年後に資産価値が上がる可能性があります。ただし、建設中は騒音や工事渋滞が発生するため、入居タイミングと工事スケジュールを必ず把握しましょう。
沖縄の不動産で最優先すべきは「駅からの距離」ではなく、普段使う移動手段と生活施設へのアクセスです。自戒も込めて言いたいのは、「駅近」の名目だけで内見リストに入れると、本当に必要な条件を見落とす」ということ。車・バス・徒歩のいずれで生活するかを明確にし、その動線で最適な立地を選びましょう。
駅近にこだわらず、次の3点を内見前にメモしてください。
これらを押さえれば、沖縄の生活スタイルに合った立地で、家族が安心して暮らせる住まいに出会えます。まずは地図と交通情報を組み合わせた立地シミュレーションから始めてみましょう。
AHC株式会社は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
©️AHC株式会社
不動産売買・賃貸仲介管理・売却査定・買取販売 / 保険代理店
沖縄県糸満市西崎町3-7-7
カテゴリ#タグ検索
全記事
スタッフ日記
管理業務
賃貸物件
売買物件
営業案内
リフォーム
#Sのつぶやき
#不動産売却
#売買
#売土地
#賃貸
#相続
#戸建て
#買取
#土地
#不動産オーナー
#不動産売買
#ランキング
#敷金・礼金
#物件選び
#トラブル
#中古マンション
#賃貸アパート
#不動産管理
#うるま市
#南城市
#不動産投資
#糸満市
#賃貸管理
#那覇市
#浦添市
#北谷町
#築浅
#新築
#豊見城市
#賃貸マンション
#大庭オーバー
#修繕
#南風原町
#スナガワDays
#日記
#アパート管理
#宮古島
#島尻アイランド
#賃貸店舗
#キャンペーン
#松岡の広場
#売戸建て
#リフォーム&リノベーション
#八重瀬町
#沖縄市
#久米島町
#不動産売却実績
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年6月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2021年12月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年8月
2020年7月
2020年1月
2019年12月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
画面を閉じる
検索タグ