送信しています
2025年6月1日
スタッフ日記
#Sのつぶやき
#不動産売却
知らないと損する!法人を活用した不動産売却の税金カット術
不動産を売却するとき、個人で売るのか法人を通して売るのかで、税金負担に大きな差が生まれます。特に沖縄のように地価が上昇傾向にある地域では、高い売却益に対してどれだけ賢く税金対策をできるかが、家族の将来を左右します。と、過去の自分に言いたい…個人売却だけを考えていたために、無駄に高い税率で課税され、数十万円の節税チャンスを逃した経験があります。この記事では、法人を活用した不動産売却の基本メリットから具体的な節税方法まで解説します。これを読めば、節税分を家族旅行やお子さんの教育費に回せる未来が手に入ります。
法人を使って不動産を売却する最大のメリットは「税率の違い」にあります。個人が不動産売却で得た利益(譲渡所得)には、原則として以下の税率がかかります(※国税庁データ参照)。
一方、法人の場合は「法人税」「地方法人税」「事業所税」「住民税」の合計で課税されます。中小企業(資本金1億円以下)の場合、所得800万円以下は実効税率約19%、800万円超は約23%前後(※財務省「令和5年度法人実効税率」)となります。
上記のように、譲渡益が800万円以下なら法人税のほうが軽くなるケースがあるのです。さらに、法人を通すことで経費計上の幅が広がり、「売却時の諸費用」「リフォーム・改修費用」「減価償却費」などをしっかり控除できる点も大きなメリットです。
法人では、不動産の取得費や維持管理費、リフォーム費用を経費として計上できます。具体的には以下のような費用が対象です。
私の意見として、法人にまとめておくと「これも経費にできるのか…」という項目が多く、個人売却に比べて思いのほか課税所得を小さくできる点は安心パワーだと感じています。沖縄の物件は築年数が浅くても湿気対策や台風対策が必要なため、リフォーム費用がかさむこともありますが、法人ならそれらを丸ごと計上して課税所得を圧縮できるのです。
法人は青色申告を行うと、純損失(赤字)が出た場合に最長10年間、翌期以降の黒字から赤字分を差し引ける「欠損金繰越」が適用できます。たとえば、最初の年度に売却益が大きく出て黒字が発生した場合、
1年目:リフォーム費用がかさんで赤字
2年目:売却して黒字
であれば、1年目の赤字を2年目の黒字から差し引くことが可能です。結果として、実質的な課税所得を大きく減らせるため、対策の幅が広がります。
私も過去に法人化を検討した際、売買サイクルを複数年で組んで計画した結果、税金負担を大幅に軽減できた経験があります。法人の良さは「長期的な損益計画を立てやすい」点にあり、中長期で複数物件を扱う場合に特に効果を発揮します。
法人の利益をすべて内部留保するのではなく、役員(代表者)へ報酬や退職金を支払うことで、課税対象を「給与所得」に分散させることができます。給与所得は給与所得控除が利用できるため、同じ金額を受け取っても実質的な税負担を抑えられます。
給与所得控除や退職所得控除を活用すれば、法人の利益を役員個人の所得として分散し、個人段階の所得税を抑えられるため、全体の税金を削減できます。
法人を設立するには、最低でも約20万円~30万円の登録免許税や定款認証費用がかかります。さらに、設立後は毎年「法人住民税の均等割」(沖縄県の場合、最低7万円程度)や「決算申告の税理士報酬」などの維持コストが発生します。
私の意見として、売却益が小規模(たとえば譲渡益300万円程度)の場合は、法人化による節税メリットより維持コストのほうが大きくなることが多いと感じています。したがって、法人売却を検討する際には「想定売却益が1,000万円以上」「今後も継続的に物件を扱う予定がある」などの条件を満たすかを事前に確認しましょう。
法人で不動産を扱う際には定款に「不動産の売買・賃貸・管理」を明記し、税務署への届出や銀行からの融資審査で「事業として成立しているか」を問われます。特にサービス業出身の方は、不動産事業の経験が浅いと「事業計画書」を求められるケースがあるため、事前に物件運営の計画をまとめておくことが重要です。
また、法人として融資を組む場合、代表者個人の信用力だけでなく、法人の収支計画や物件の立地・収益性が厳しく審査されます。私は過去に別業種の法人設立を経験しましたが、計画が曖昧だと銀行との折衝が難航し、結果的に融資利率が上がることもありました。法人化する前に「事業性をきちんと示せる準備」を整えましょう。
法人を使った不動産売却で節税を成功させれば、浮いたお金は次のように活用できます。
沖縄ではこれから観光需要や移住需要の高まりにより、不動産価値がさらに上がる可能性があります(沖縄県庁 地域経済レポート参照)。私の意見として、法人を上手に活用し、長期的な収支計画を立てることこそ、「家族の安心」を実現するための最適解だと感じています。
AHC株式会社は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
©️AHC株式会社
不動産売買・賃貸仲介管理・売却査定・買取販売 / 保険代理店
沖縄県糸満市西崎町3-7-7
カテゴリ#タグ検索
全記事
スタッフ日記
管理業務
賃貸物件
売買物件
営業案内
リフォーム
#Sのつぶやき
#不動産売却
#売買
#戸建て
#買取
#土地
#相続
#売土地
#不動産オーナー
#不動産売買
#ランキング
#賃貸
#敷金・礼金
#物件選び
#トラブル
#中古マンション
#賃貸アパート
#不動産管理
#うるま市
#南城市
#不動産投資
#糸満市
#賃貸管理
#那覇市
#浦添市
#北谷町
#築浅
#新築
#豊見城市
#賃貸マンション
#大庭オーバー
#修繕
#南風原町
#スナガワDays
#日記
#アパート管理
#宮古島
#島尻アイランド
#賃貸店舗
#キャンペーン
#松岡の広場
#売戸建て
#リフォーム&リノベーション
#八重瀬町
#沖縄市
#久米島町
#不動産売却実績
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年6月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2021年12月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年8月
2020年7月
2020年1月
2019年12月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
画面を閉じる
検索タグ