送信しています
098-992-5522
トップページ
賃貸物件検索 +
■ 1K 〜 1LDK
■ 2K 〜 3LDK 〜
■ 店舗 / 事務所
■ 土地 / その他
売買物件検索 +
■ 土地
■ マンション
■ 戸建て
■ その他
会社概要
売却査定
管理委託
お知らせ
スタッフブログ
お問い合わせ
画面を閉じる
facebook
twitter
insta
物件を探す
売却査定・管理相談
1K〜1LDK
1〜2人向け
2K〜3LDK〜
3人〜向け
店舗・事務所
テナント向け
土地・倉庫・看板
その他
土地
住宅・事業用地
マンション
新築・中古物件
戸建て・一軒家
軍用地・収益物件
豊富な実績と経験を持つ私たちが丁寧にサポート致します
管理相談
2024年12月6日
年末年始 休業日のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。年末年始 休業期間:2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで※2025年1月6日(月)より通常営業致します。年末年始休業期間中は、何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。入居者様におかれましては、緊急時のお申し出については、24時間対応のコールセンター(レキオスホットライン)へ繋がります。
2025年11月20日
スタッフ日記
沖縄で不動産売却をする人が後悔しない準備3選
沖縄で不動産を売却するとき、多くの方が共通して抱える不安があります。売り出したあとに もっと事前に準備しておけば良かった と後悔してしまうケースは珍しくありません。特に沖縄は地域特性が強く、市場の動き方も本土とは違うため、売却に向けた「準備の質」が結果を大きく左右します。この記事では、実際の相談内容や沖縄県の公的データを根拠に、後悔しないための準備を3つに絞ってお伝えします。この記事を読むことで、売却活動が効率よく進み、値下げリスクを下げるための判断がしやすくなります。1つ目の準備相場を自分でも把握しておく沖縄県は地価上昇が続いており、公益財団法人の地価調査でも 2024年は県全体で約4パーセントの上昇 が確認されています。ただし、同じ市内でもエリアによって価格差が大きく、例えば那覇市と南城市では平均地価が 2倍以上 の差になることもあります。売主側が相場を知らないまま売り出すと・高すぎて問い合わせが減る・安すぎて損に気づけないという問題が起きやすいです。不動産会社の査定はもちろん大切ですが、最低限・レインズマーケットインフォメーションの成約データ・沖縄県地価調査・周辺の売出し価格この3つを軽く見ておくだけでも判断の精度が上がります。2つ目の準備書類や状況を事前に整理しておく意外にも、売却がスムーズに進まない理由の多くが 書類不足や確認漏れ です。特によくあるのが・登記名義が古いまま・相続登記が未了・境界が不明・リフォーム履歴がわからないというケースです。こうした問題は、買主の住宅ローン審査に影響することがあり、契約直前でストップする可能性があります。そのため売却前の段階で・登記簿の確認・身内との共有・住宅設備の保証書の整理などをしておくと、売却後のトラブル回避に直接つながります。3つ目の準備“物件の見せ方”を整える沖縄は湿度が高く、外壁や室内にカビが出やすい地域です。内覧の場面では、買主が最も気にするのが見た目の清潔感 と 風通しの良さというデータがあります。そのため売却前に・換気・簡単な清掃・荷物の整理これらを行うだけで印象が大きく変わります。特に、合同会社住宅総合の調査では「内覧時の第一印象が購入意志に影響する」と答えた人が 全体の70パーセント以上 とされており、これは沖縄でも同じ傾向です。高額なリフォームをする必要はありませんが、最低限の見せ方の準備をすることで値下げリスクを減らせます。まとめ沖縄で不動産売却を成功させるためには、事前準備が重要です。今回お伝えした相場を自分でも把握する書類や状況を整理しておく見せ方を整えるこの3つの準備をしておくだけで、売却後の後悔を大幅に減らすことができます。不動産売却は一度きりの大きな取引です。準備を怠らなければ、値下げや長期化のリスクを避け、納得できる売却につながります。
2025年11月18日
こんなに違う!沖縄で不動産売却をする際の地域差
沖縄で不動産を売却しようとすると、同じ県内でも地域ごとに大きく環境が違うことに驚かれる方が多くいます。売れやすさや査定額、買主の動きは、那覇市と中部、南部と北部ではまったく異なり、地域差を理解しないまま売却を進めてしまうと、価格設定を誤ったり販売期間が長引いたりする原因にもなります。この記事では、沖縄ならではの地域差が売却にどのように影響するかを、数字や実際の動きを交えてお伝えします。地域ごとの特徴を知っておくことで、売却計画が立てやすくなり、価格の決め方や販売戦略の方向性もはっきりしてきます。沖縄は市町村ごとに価格差が大きい県沖縄は全国の中でも、地域ごとに不動産価格の差が大きい県です。国土交通省の地価調査データでも、那覇市中心部と郊外では、坪単価に数十万円以上の差が出るケースが多く、こうした差は売却価格に直結します。例えば、直近の調査では、・那覇市中心部は坪単価100万円を超えるエリアが複数・南部では30万円から60万円が中心・中部の宜野湾市や北谷町などは需要が高く、場所によっては那覇市に近い価格帯・北部は那覇・中部と比べて需要が分散し、価格も広い範囲で変動このような傾向からも、地域差を理解して売却を進める重要性が分かります。那覇市は県内トップの需要。早期売却を狙いやすい那覇市は沖縄全体で最も人口が集中しており、不動産の流通量も多い地域です。特に、モノレール沿線や中心部は買主の検索数が多く、物件が公開されてから内覧につながりやすいのが特徴です。ただし、競合物件が多いエリアでもあるため、強気な価格設定をすると販売期間が長くなることがあります。この地域での売却は、周辺の成約事例を細かく確認しながら、早めの価格調整を行う方が成功しやすい傾向があります。中部は転勤者・若いファミリーの需要が多い地域宜野湾市・北谷町・うるま市などの中部エリアは、那覇市に次ぐ人気地域です。その理由として、・米軍関係者の賃貸需要・ファミリー層の流入・交通アクセスや大型商業施設の集中こうした動きがあり、売却時も安定した問い合わせが期待できます。ただし、地域内での人気の偏りが大きく、同じ市内でも価格差が広がりやすい点には注意が必要です。南部は地価が安定しやすく、生活圏としての強さが売却の鍵になる糸満市、豊見城市、南城市など南部エリアは、那覇市に近い利便性と住みやすさから、着実に需要が増えている地域です。特に、豊見城市は大型商業施設の影響で若い世代の流入が続いており、ここ数年は問合せ数が増加している動きがあります。ただし、海沿いは潮風の影響で建物の状態が価格に反映されることがあるため、査定前のメンテナンス確認が重要になります。北部は地域ごとに需要差が最も大きい名護市や本部町などの北部は、観光需要が高い地域と住宅需要が中心の地域で分かれており、物件の種類によって問合せ数が大きく変わります。例えば、海が近いエリアの戸建ては観光関連の需要が強い一方で、住宅としての需要は場所により偏りがあり、・売れる物件はすぐに売れる・時間がかかる物件は大幅な値下げをしても動かないという二極化が起きやすい地域です。このため、北部での売却は、地域特性に精通した不動産会社を選ぶことが大切です。地域差を把握すると、売却の進め方が変わる地域ごとの特徴が分かると、次のような判断がしやすくなります。・価格設定を強気にするか控えめにするか・販売期間をどれぐらい見込むか・内覧対策やリフォームの必要性・仲介と買取のどちらが向いているか特に、売却を急ぐ場合は、地域特性と相場の違いを理解しておくことで、価格の判断ミスを防ぐことができます。沖縄で売却を考えている方が得をする未来へ沖縄は地域差が非常に大きいため、最初に正しい情報を知るだけで、売却の成功率が大きく変わります。地域ごとの動きを知ったうえで売却にのぞむことで、無理なく適正価格で売りやすくなり、販売期間も短縮できます。正しい判断を積み重ねることで、将来的に後悔しない売却が実現し、次の住まい選びや資産計画にも余裕を持てるようになります。
2025年11月14日
不動産売却を“成功”させる沖縄ならではの条件とは
沖縄で不動産を売却しようとすると、多くの人が共通してある悩みに直面します。それは、値下げの判断、内覧対応、売却期間の長期化、相場の読みにくさなど、どれも避けて通れないものです。しかし、ポイントを正しく理解しておけば、これらの悩みは前もって対策でき、売却を有利に進められます。ここでは、沖縄で不動産を売る人が特に感じやすい悩みを、実際の相談ケースや数字をもとに分かりやすく解説します。■ 沖縄の不動産売却で特に多い悩みは三つ沖縄で売却相談を受けていると、40代以上の方を中心に、次の三つの悩みが必ずといっていいほど出てきます。■ 一つ目の悩み売り出し価格の決め方が分からない沖縄は那覇市や浦添市など都市部と、南城市や名護市など郊外で価格差が大きく、周辺の相場だけでは判断しにくい特徴があります。国土交通省の公表している取引データによると、直近5年間で沖縄県の土地・中古住宅の平均単価は約15〜25%上昇しています。つまり「周辺が高く売れているから」といって、すべてのエリアが同じように上がっているわけではありません。そのため、正しい価格を把握するためには複数社から査定を受けて価格の偏りを確認することが欠かせません。■ 二つ目の悩み内覧対応に不安がある沖縄では、住宅の総数に対して持ち家比率が高いため、売り手がまだ住んでいる状態で内覧を行うケースが多いです。その中でよくある声が・どこまで片付ければよいのか・どのタイミングで掃除をするべきかという悩みです。内覧は購入希望者にとって最初の判断ポイントであり、一度の印象で売却が長引くことも珍しくありません。そのため、事前準備は売却スピードを左右する大切な作業です。■ 三つ目の悩み売却期間が読みにくい沖縄の不動産は需要が高いと言われていますが、実はエリアによって売却スピードが大きく変わります。たとえば国の統計では、都市部では流通期間が平均3〜4か月に対し、郊外では6か月以上かかることもあります。そのため、売主が・いつまでに売りたいか・手元に現金が必要なタイミングを把握しておくことが重要になります。■ 沖縄特有の要因による悩みもある沖縄には他県にはない事情もあります。● 県外投資家が多く、市場が外部要因で動きやすい● 台風・塩害による建物劣化の進行が早い● 道路幅や駐車場の有無で価格差が大きいこれらは沖縄に住んでいる人でも見落としやすく、売却活動の途中で初めて気付くケースもあります。■ これらの悩みを放置するとどうなるか悩みに対策を取らないまま売却をスタートすると、・相場より安く売ってしまう・売却が長引き値下げに追い込まれる・内覧の印象が悪く買主がつかないなどのリスクが高まります。特に値下げは一度始めると連鎖的に下がりやすく、結果的に想定より大幅に安い金額で売却してしまう人もいます。■ 沖縄の不動産売却で悩みを減らすために必要なこと沖縄での売却は、相場・立地・建物状態・需要・時期これらが複雑に絡むため、一社だけの情報で判断しないことが大切です。売却成功のために特に重要なのは以下の三つです。● 複数の査定で相場の幅を確認する● 内覧準備を計画的に進める● 売却スケジュールを逆算して動くこれらを実践すると、悩みが整理され、売却の進み具合が明確になります。■ まとめ沖縄で不動産を売却する人が直面する悩みは、正しい情報と準備をすることで解消できます。特に、価格の決め方内覧準備売却期間の見通しこの三つは売却成功に直結します。悩みを一つずつ整理しながら進めることで、売却後の満足度は大きく変わってきます。
お問い合わせ電話番号
営業時間 9:30 〜 18:30
AHC株式会社は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
©️AHC株式会社不動産売買・賃貸仲介管理・売却査定・買取販売 / 保険代理店沖縄県糸満市西崎町3-7-7